社労士に独学で合格するための勉強法を解説しています。

社労士に独学で合格する方法!勉強法を徹底解説!

本サイト内の記事の一部またはすべてに広告が含まれます。

社労士の勉強法

2018年 社労士の勉強におすすめのアプリは?メリットやデメリットも紹介

更新日:

近年は様々なアプリの普及によって簡単にスマホや携帯で勉強ができるようになりました

特に移動時間やスキマ時間を使って勉強する上での貴重なコンテンツです。

この記事では社労士試験の勉強におすすめのアプリをユーザーごとに紹介し、そのメリットやデメリット、料金等に関して見ていきます。

iPhoneユーザーにおすすめの社労士アプリ

社労士V 平成29年度社労士過去問題集

社労士 2018年対策!過去問題 2017年版 社会保険労士

社労士 2018年対策!過去問題 2017年版 社会保険労士

Eriya Okuno無料posted withアプリーチ

 

こちらのアプリは労働編と社会科目編とに分かれ、それぞれ過去問演習ができます

共に1000問を超えており、出題分野別、難易度別等で絞って学習もできます

各有名講師陣が集い英知を結集して作成されており、労働科目編と社会保険科目編とで構成されています。

利用にはそれぞれ課金があります。

資格の大原 社労士トレ問2018

資格の大原 社労士トレ問2018

資格の大原 社労士トレ問2018

株式会社ビズバレー無料posted withアプリーチ

 

こちらのアプリでは大原の教材である択一式トレーニング問題集を演習できます

全科目3500問を収載しており、一問一答、五肢択一、組み合わせ問題に対応しています。

ダウンロードは無料でお試しで10問演習できますが、本格利用する場合は各科目ごとに課金があります。

大原政限定ではなく一般の方でも利用可能です。

ユーキャン 速習レッスン社労士2018

ユーキャン資格本アプリ 過去問 一問一答 速習書籍のアプリ版

ユーキャン資格本アプリ 過去問 一問一答 速習書籍のアプリ版

U-CAN,Inc.無料posted withアプリーチ

 

こちらのアプリではユーキャンの速習レッスンを学習できます

各科目ごとにテキスト学習ができ、重要ポイントを押さえることができます

チェックテスト機能もあるので問題演習も行えます。

無料の体験版と有料版があります。

Androidユーザーにおすすめの社労士アプリ

社労士試験過去問題集

社労士試験 過去問題集

社労士試験 過去問題集

株式会社龍野情報システムposted withアプリーチ

 

こちらのアプリでは平成17年からの択一式問題の演習ができます

ランダムで問題が出され時間設定もでき、回答後に正解、不正解が表示されます。

復習モードという機能を利用すれば、不正解の問題のみ復習できます

全ての過去問題に触れたい場合は1回のみ課金が必要となります。

スキマ時間で合格!社労士試験

スキマ時間で合格!社労士試験

スキマ時間で合格!社労士試験

Tactwareposted withアプリーチ

こちらのアプリは1問1答形式で重要論点の300問がランダムに出題されます。

要点をまとめた簡潔な解説があり、間違えた問題をリスト化して苦手分野を復習できる機能もあります。

出題に関しても分野別や正答率別で絞っての出題設定を行えます。課金はなく無料で利用できます。

合格ツール社労士(~編)

社労士試験 合格支援アプリ 社会保険労務士の過去問題集

社労士試験 合格支援アプリ 社会保険労務士の過去問題集

役立つアプリ生産工場 posted withアプリーチ

 

こちらのアプリは各科目編、横断編とに分かれ、それぞれ学習できます

各科目1問1答形式で出題され、横断編では目的条文や適用事業、端数処理等の横断的に押さえる方がベストな項目に関して科目横断的に出題されます。

お試し版と有料版とがあります。

 

▼10社以上から選んだおすすめ社労士通信講座を紹介してます!▼

社労士の通信講座のおすすめランキング!費用や勉強方法、フォロー体制など比較!

社労士の勉強をする上では、通学や独学以外にも通信講座で勉強するという方法があります。 予備校で行っていたり、通信専門のスクールもあったりと様々な通信講座があります。 ここでは、 費用と内容のコスパがい ...

続きを見る

アプリで社労士の勉強をすることのメリットってあるの?デメリットも紹介

社労士の勉強をアプリですることのメリット

場所を選ばず勉強可能

スマホのアプリで勉強することは、場所を選ばず好きな場所で気軽に勉強できる点がメリットの1つです。

例えば電車やバスの中、お手洗いでも気軽にスマホ1台あれば勉強可能です。

また例えば駅のホームやバス停等の屋外に居る時に、立ったままテキストを開くのはどうかという場面でもスマホなら違和感はありません

スキマ時間の活用

スマホのアプリを使って勉強すると、スキマ時間を有効に活用できます。

例えば電車やバスの移動時間だったり待ち時間だったり、あるいは休み時間も有効に使うことができます。

また、寝る前や起きた後の少しの時間も利用できます。

このように1日の中には必ず何らかのスキマの時間ができるはずなので、なかなか勉強時間が確保できないという人もこうした細切れの時間を上手く使いましょう。

そのためのツールとしてスマホのアプリは最適です

持ち運びの簡素化

テキストや問題集を持って外出すると荷物が増えたり重量も増すばかりなので、持ち運びという点では不便に感じることがあります。

しかしスマホのアプリなら当然スマホさえ持っていけばそれだけで学習ができます。

荷物の省略と重量の軽減というメリットがあります。

何よりもテキストや問題集は忘れてしまうと外での勉強はできませんが、スマホさえあれば仮に書籍を忘れてもアプリを利用して勉強できます。

社労士の勉強をアプリですることのデメリット

網羅性に欠ける

スマホのアプリでの勉強は便利ですが、あくまでも細切れの時間に勉強するのがメインなので社労士の膨大な範囲をすべてカバーはできません

知識の確認や苦手分野だけをメインに勉強するくらいに留めても良いでしょう。

それだけでは勉強量が足りない

当たり前ですがスマホのアプリだけで合格はあり得ません。

副教材的なポジションとして認識しましょう。

本格的な勉強は他でしっかりと行い、なかなか勉強できないところや不安が残る部分の確認のための補助的な要素として用いましょう

まとめ

スマホのアプリで勉強するデメリットしては、学習の質や量に不安が残るという点が挙げられます。

メリットとしては、スキマ時間を有効に使え、気軽にどこでも勉強可能ということが挙げられます。

またデメリット面はあくまでスマホアプリ単体で考えた場合のことであり、メインの勉強と組み合わせ補助的に利用すれば良いサポーターとなるはずです。

このことからも、スマホのアプリを利用することは時間や場所のディスアドバンテージをカバーできるので、おすすめできます。

 

▼10社以上から選んだおすすめ社労士通信講座を紹介してます!▼

社労士の通信講座のおすすめランキング!費用や勉強方法、フォロー体制など比較!

社労士の勉強をする上では、通学や独学以外にも通信講座で勉強するという方法があります。 予備校で行っていたり、通信専門のスクールもあったりと様々な通信講座があります。 ここでは、 費用と内容のコスパがい ...

続きを見る

-社労士の勉強法

Copyright© 社労士に独学で合格する方法!勉強法を徹底解説! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.